霜が降り始めるという「霜降」も過ぎ、冬の始まりが近づいて来ました。
朝晩の冷え込みもだんだんと厳しくなり、日の短さを実感する今日この頃、温かいものが食べたくなってくる季節です。
そこで11月1回初登場の「上麺(シャンメン)香味醤油」はいかがでしょうか?
■こだわりの麺とスープです

「上麺(シャンメン)香味醤油」の麺は、現在高級インスタント麺で主流となっているノンフライ&ストレートタイプの麺です。
COOPでは生麺食感をめざして、3層構造の太ストレート麺で、のびにくく、コシとつるみ、もっちりとした食感が楽しめる麺に仕上げました。
スープも、オイスターソースの深みのあるエキスにXO醤のコクと風味を効かせた、本格中華の味わいを感じていただけるものにしました。
8月に行われた来館モニターでも「上麺(シャンメン)香味醤油」は、「麺のコシ・つるみ」で「良い・やや良い」と答えた方が80%、「スープのコク・旨み」で「良い・やや良い」と答えた方が74%、「香味醤油の味」で「ちょうど良い」と答えた方が72%と高い評価をいただいています。

以下は実際に召し上がったモニターさんのお声です。
この様に今までの麺と一味違うノンフライ&ストレート麺を評価するお声を多くいただきました。
「上麺(シャンメン)香味醤油」には残念ながら具材はついていませんが、逆に自分のお好みの具材を工夫して、自分だけのラーメンを作る事ができます。
①おすすめは小松菜などの青菜を油で炒めて、おろしにんにく、塩少々と鶏がらスープの素少々で味付けたシンプルな青菜炒めをどっさりとのせたラーメン。
青菜炒めだけで食べる時は、鶏がらスープの素を多めに入れて、少し濃いめ味の方がおいしい(青菜のクセが気にならなくなります)のですが、ラーメンにのせる時はスープもあるので、味が濃くなり過ぎない様に味付けは控えめにするのがコツです。
②これからの寒い季節にぴったりなのは、あんかけラーメン。
ラーメンを作ったら、先にゆでた麺だけを丼に入れ、スープに水溶き片栗粉少々を加えてひと煮立ちさせて、麺にかければできあがり。
とろみのついたスープで冷めにくく、身体も温まります。
こちらも野菜炒めなどを別に作っておいて麺の上にのせれば栄養バランス的にも良いですし、これからの時期だとお鍋の残りの野菜を使っても良いですね。
ちょっと上のおいしさを目指して作られた「上麺(シャンメン)香味醤油」(11月1回初登場 特価:本体298円/税込322円)をぜひともお試しください。

朝晩の冷え込みもだんだんと厳しくなり、日の短さを実感する今日この頃、温かいものが食べたくなってくる季節です。
そこで11月1回初登場の「上麺(シャンメン)香味醤油」はいかがでしょうか?
■こだわりの麺とスープです
「上麺(シャンメン)香味醤油」の麺は、現在高級インスタント麺で主流となっているノンフライ&ストレートタイプの麺です。
COOPでは生麺食感をめざして、3層構造の太ストレート麺で、のびにくく、コシとつるみ、もっちりとした食感が楽しめる麺に仕上げました。
スープも、オイスターソースの深みのあるエキスにXO醤のコクと風味を効かせた、本格中華の味わいを感じていただけるものにしました。
■来館モニターでも高い評価をいただきました
8月に行われた来館モニターでも「上麺(シャンメン)香味醤油」は、「麺のコシ・つるみ」で「良い・やや良い」と答えた方が80%、「スープのコク・旨み」で「良い・やや良い」と答えた方が74%、「香味醤油の味」で「ちょうど良い」と答えた方が72%と高い評価をいただいています。
以下は実際に召し上がったモニターさんのお声です。
・インスタント麺だけれども、もちもち感があってコシも感じました。香味醤油はコクと中華の旨みがあっておいしかったです。 ・麺のコシはしっかりした歯ごたえがあり、つるつるしたのど越しが良かったです。 ・麺にコシがあり、スープとよく絡み美味しかったです。醤油味はスープに旨みがあり、上品な味になっていてこだわりのあるインスタント麺という印象でした。 ・太めの麺が生麺のようなコシとつるみがありとてもよかった。ノンフライ麺にありがちなちょっとゴムっぽい硬さがなく、インスタントとは思えないほど。 ・インスタントラーメンを久しぶりに食べましたが、麺の食感のよさにびっくりしました。生麺と遜色ない食感でした。 ・スープもおいしくて 麺ものどごしが良くツルツルと食べやすかった。普通のインスタントラーメンと比べると高級感があった。 |
この様に今までの麺と一味違うノンフライ&ストレート麺を評価するお声を多くいただきました。
■そのまま食べてもアレンジしても
「上麺(シャンメン)香味醤油」には残念ながら具材はついていませんが、逆に自分のお好みの具材を工夫して、自分だけのラーメンを作る事ができます。
①おすすめは小松菜などの青菜を油で炒めて、おろしにんにく、塩少々と鶏がらスープの素少々で味付けたシンプルな青菜炒めをどっさりとのせたラーメン。
青菜炒めだけで食べる時は、鶏がらスープの素を多めに入れて、少し濃いめ味の方がおいしい(青菜のクセが気にならなくなります)のですが、ラーメンにのせる時はスープもあるので、味が濃くなり過ぎない様に味付けは控えめにするのがコツです。
②これからの寒い季節にぴったりなのは、あんかけラーメン。
ラーメンを作ったら、先にゆでた麺だけを丼に入れ、スープに水溶き片栗粉少々を加えてひと煮立ちさせて、麺にかければできあがり。
とろみのついたスープで冷めにくく、身体も温まります。
こちらも野菜炒めなどを別に作っておいて麺の上にのせれば栄養バランス的にも良いですし、これからの時期だとお鍋の残りの野菜を使っても良いですね。
ちょっと上のおいしさを目指して作られた「上麺(シャンメン)香味醤油」(11月1回初登場 特価:本体298円/税込322円)をぜひともお試しください。